良いバッグほど、革がとてもデリケート。下手にクリームを塗ってベタベタすることも。
くつ、カバンなどデリケートな革を傷めないレザークレンジングオイル
手アカや普段使いの汚れに効果的!ベタベタしないから、車のシートや革張りソファーにも使えます!
洗浄効果はバツグン!

毎日たくさん使うクリーニングのプロのために開発されたクレンジングオイル。だから、洗浄効果はバツグン!使用事例も多く、安全性も考慮されているので、あんしんしてお使いいただけます。
高級レザーシートの洗浄にも使われています!

車や電車の高級レザーシートの洗浄にも使われています。レザーシートのクリーニングでは、ベタつかず、高い洗浄力と速乾性が求められます。
染色保護膜を溶かさないからあんしんあんぜん!
染色保護膜(樹脂)を傷めると、革が変色したり硬くなったりします。そこで、発泡スチロールを用いて樹脂溶解テストを行いました。他社製品は数分〜1時間で発泡スチロールに穴が空きますが、本製品はほとんど溶けません。染色保護膜を傷めないから、あんしんしてお使いいただけます。
お客様の声
- クリーニングでも取れなかった汚れが取れました。最初からこれを使っていれば良かったです。(東京50代男性)
- 柔らかい革のブーツは傷んだり硬くなったりするのが怖くて、汚れてもそのままにしていました。この商品は本当に傷まないのがいいですね。(東京30代女性)
- 色落ちが怖くてこの類の商品は今まで使いませんでした。あまりにも汚れたので試しに買ってバッグに使ってみたのですが、色落ちしませんでした。(埼玉60代女性)
- バッグが汚れたのでクリーニングに出そうと思ったのですが、値段が高いのと納期が1ヶ月以上かかると言われてあきらめていました。これでキレイになったので良かったです。(神奈川30代女性)
- 以前に他社のローションを使ったことがあるのですが、表面が溶けてベタベタしたり、硬くなりました。こちらはプロ向けということで洗浄力は強いみたいですが、今のところ大丈夫です。(東京40代男性)
ご注意!

目立たない部分に少し付けて、乾かしてみてください。ごく稀に濃いシミが残る場合があります。その際はご使用をオススメできません。


使い方動画
ご使用方法 | ◆予め、クツやカバンのホコリを取り除きます。全体を靴墨などついていないキレイな豚毛や馬毛のブラシで、よくブラッシングしてください。 ◆クレンジングオイルをウエスに取り、全体を円を描くようにして磨きます。 ◆少し乾燥させた後、乾いたウエスで同じように磨きます。 ◆キレイなブラシで再度、ブラッシングします。 ◆ツヤがなくなった場合は、市販のカバン用クリームをご使用ください。 【シミなどしつこい汚れ】 クレンジングオイルを綿棒などに付け、シミ箇所を軽く叩いて、汚れを浮かせます。 ◆シミ箇所を円を描くようにして乾拭きします。 【ツヤがなくなったり固くなった場合】 ◆別売りのレザードレッシングを全体に浸透させます。 ◆乾燥後、軽く揉みほぐしてください。 ◆柔らかさが戻るまで、何度か繰り返してください。 ◆ツヤが戻らない場合は、市販の靴クリーム(カバンはカバン用)をお使いください。 |
---|---|
ご注意 | ◆革製品の素材によっては、ご使用できない場合があります。目立たないところでパッチテストを行ってください。 ◆色落ちが激しい場合はご使用を控えるか、レザーインクで補色してください。 ◆乾燥後、シミが残る場合は、ご使用を控えてください。 ◆ヌメ、スエード、エナメル、爬虫類など特殊革にはご使用できません。 ◆子どもの手が届かないところに置いてください。 ◆誤飲を防ぐため、置き場所に注意してください。 |
主成分 | ◆動物性オイル◆植物性オイル◆鉱物油◆界面活性剤◆表面保護剤 |
内容量 | 300ml |
希望小売価格 | 2728円(税込) |