技術提供(トレーニング)サービス
ブランドケアでは、クツやかばんのクリーニングはもちろん、レザージャケットやキャンバス地のバッグまで、ありとあらゆるファッショングッズをクリーニング&リペアする技術を持っています。その技術提供(技術トレーニング)をクリーニング店舗様向けに行い、クリーニング店様の新しいサービス提供をサポートしています。
ブランドケア™ とは?
靴オタク、ファッションオタクの集団である我々が、革なめし工場、靴カバン製造工場から信頼性の高い技術を導入し、洋服や着物のしみ抜きと靴やカバンのメンテナンス技術を融合させて開発したメンテナンス(修復)技術です。革製品を中心に、洋服やクツ、かばん、財布、キーケースなど、「良いものを買って長く使いたい!」と思いから生まれました。
新たな収益源の獲得
ブランドケアの技術をトレーニングすることで、衣料品のクリーニングだけでなく、新たな収益源の柱を獲得することができます。導入していただいた調査対象72社中、5年以内の初期投資回収率は90%を超えており、中には年商3,000万円を超える会社もあります。
導入事例1
年商1,000万円の小規模クリーニング店が3年で3倍の年商3,000万円に
場所:地方都市(人口30万人程度)
事業開始前の年商と導入のきっかけ:店舗1,000万円程度、客単価減少と将来
事業開始後:3年で年商3,000万円、外交事業と合わせて1億円近くに。楽天などEC事業へ進出。雑誌、TVなど各種メディアの取材が増え、メディア露出が増えるとともに売上も上昇。ターゲットが周辺住民から日本全体へ
導入事例2
2年で革メンテ部門の売上が4,000万円に、安売り市場からの脱却し、年商は5億円超
場所:政令指定都市(人口100万人程度)
事業開始前の年商と導入のきっかけ:年商3.7億円程度、安売り合戦からの脱却
事業開始後:2年で革メンテ部門の売上が4,000万円(年商の10%)安売りクリーニング店が多い市場ながら客単価が大幅に伸び、年商5億を超えて地域一番店へ。
導入事例3
クリーニングでリサイクル品の付加価値を高めることができ、回転率が40%以上UP
場所:中堅都市(人口200万人程度)
事業開始前の年商と導入のきっかけ:年商5億円程度、ヤフオクやメルカリで店離れ
事業開始後:アフターサポートで信頼回復。メンテナンスだけで独立採算化に成功し、A品が店舗に並ぶことで店舗の景観が良くなり、回転率が40%以上UP
拡大が期待できる市場と高いリピート率による明るい未来
縮小傾向にある衣料品の市場に比べ市場規模が大きく、直近20年の傾向では、靴・カバンの市場規模は横ばい傾向です。
また下記の様な社会情勢もあり、中でも靴・カバンのクリーニング市場は増加傾向にあります。
環境を配慮した3R活動
リユースや、リサイクルの活動の増加により、持っているものを長く使うため、クリーニング・メンテナンスの気運が高まっています。潜在需要は下記の様に約3,300億円/年あると推測されます。
CtoCの増加によるメンテナンスの受け皿の不足
ヤフオクやメルカリなどの台頭によりメンテナンスを出そうとしても販売元に連絡できず、メンテナンスの受け皿がないメンテナンス難民が増えています。
また、靴・カバンのクリーニングのリピート率は90%と非常に高く、顧客を獲得すれば長期的な売り上げを期待できます。
高い客単価
レザークリーニングは回転率はよくないものの、通常のクリーニングに比べ1回の商品単価が高く、結果として高い客単価を実現しています。前述の高いリピートも相まって、息の長い収益源としての柱を形成することができます。
手厚いサポート体制による安心感
技術導入のプランとして「アントレプラン」「フルリペアプラン」「ビジネスプラン」と3つのプランを用意しており、アントレプランでは2日間~の研修で、簡単なクリーニングであれば、すぐに導入できます。
また、大手広告代理店のノウハウを活かした販促グッズも用意しており、技術だけでなくマーケティングに関してもサポート体制を整えておりますので、安心して導入頂けます。
ビフォーアフター事例
クリーニング前
クリーニング後
クリーニング前
クリーニング後
クリーニング前
クリーニング後
クリーニング前
クリーニング後
ブランドケアの技術を導入したい店舗、会社の方は気軽にご相談下さい。詳しい内容を聞いてみたいという方は、定期的にセミナーも開催しておりますので、日程や場所についてもお問い合わせ頂けたらと思います。